2011年10月15日土曜日

画面ロックアプリの作成(環境構築)

Eclipse
どうやら10周年らしい。
バージョン3.7 INDIGO


pleiadesで日本語化するにはeclipse.iniにjarファイルの指定を追記するのだが、
macでは普通にFinderで探しても見えない。
Eclipseアイコンをcontrolクリックして
「パッケージの内容を表示」を選択するとeclipse.iniまでたどり着く。


EclipseアイコンはEclipse.appというアプリケーションファイルで
その下にディレクトリ階層を持っている。
ちなみにその中のEclipse本体はunix実行ファイルという形式でターミナルのアイコンになっている。

相対ファイルでjarを指定。
-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

ようやく起動だが、初回は-cleanオプションがないとエラーが出る。
ターミナルで下記を打ち込む。
/Applications/eclipse/Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse -clean



Android
Android SDK
ここかダウンロードして適当なところに配置する。

EclipseのAndroid Plugin
[ヘルプ]→[新規ソフトウェアのインストール]
名前    :何でも良い
ロケーション:https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
[Eclipse]→[環境設定]
 android SDKロケーションでAndroid SDKの場所を指定


Platform API
[ウィンドウ]→[Android SDK and AVD Manager]
 Installed Packagesですべて更新するとAPIのバージョンを選択できる。
 今回の画面ロックには2.2で導入されたデバイス管理APIを使うため2.2を選択。
 (依存関係でAndroidPlatformTools Revision7がいるみたい)

0 件のコメント:

コメントを投稿